福祉経営情報
福祉経営情報
文書作成日:2022/06/30

 今年も夏季賞与の支給時期を迎えます。ここでは事業所規模5〜29人の福祉・介護関連業種における、夏季賞与支給労働者1人平均支給額(以下、1人平均支給額)等の推移をみていきます。

 厚生労働省の調査結果(※)から、福祉・介護関連の業種別に1人平均支給額等の推移をまとめると、下表のとおりです。

 2021年の支給状況をみると、1人平均支給額は児童福祉事業、老人福祉・介護事業、障害者福祉事業のいずれも、前年より減少しました。2020年はすべての業種が前年より増加しましたが、正反対の結果になりました。

 きまって支給する給与に対する支給割合は、障害者福祉事業が1.00ヶ月でしたが、他の業種は1ヶ月分を下回りました。支給労働者数割合は、児童福祉事業が60%台、老人福祉・介護事業と障害者福祉事業が70%台でした。支給事業所数割合は、児童福祉事業と老人福祉・介護事業が60%台、障害者福祉事業が70%台になっています。

 2021年はすべての業種で1人平均支給額が減少するなど、厳しい状況でした。2022年の夏季賞与はどうなるでしょうか。

(※)厚生労働省「毎月勤労統計調査
 日本標準産業分類に基づく16大産業に属する、常用労働者5人以上の約200万事業所から抽出した約3.3万事業所を対象にした調査です。支給労働者1人平均支給額は、賞与を支給した事業所の全常用労働者についての1人平均賞与支給額です。きまって支給する給与に対する支給割合は、賞与を支給した事業所ごとに算出した、きまって支給する給与に対する賞与の割合(支給月数)の1事業所当たりの平均です。支給労働者数割合は、常用労働者総数に対する賞与を支給した事業所の全常用労働者数(当該事業所で賞与の支給を受けていない労働者も含む)の割合です。支給事業所数割合は、事業所総数に対する賞与を支給した事業所数の割合です。


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
貴社にフィットした就業規則で会社を守ります。100年続く組織づくりをお手伝いします。社会保険労務士 江尻事務所江尻事務所がなぜ福祉に力を入れているのか社会福祉法人の賃金設計コンサルティング
メールでのお問い合わせ

社会保険労務士江尻事務所
〒901-2424
沖縄県中頭郡中城村南上原
1020番地2
メールアドレス社会保険労務士個人情報保護事務所 SRP2

著書

医学通信社 職場の難問Q&A■職場の難問Q&A 労働条件・人事・給与 メンタルヘルス・職場の活力 全100Q&A
出版:医学通信社 全国書店にて発売中
施設長の思いを120%伝えられる人事制度の作り方(共著)■施設長の思いを120%伝えられる人事制度の作り方(共著)
発行:自費出版

著書一覧を見る ›

社会保険労務士(社労士)について

社会保険労務士(社労士)は主に労働基準法などの労働法をもとに労働環境の整備や労務トラブルの問題解決を行なっています。その他、入職・退職の際に発生する雇用保険・社会保険の手続き、出産育児一時金や出産手当金、助成金の取得などを行なう人事労務管理のエキスパートです。

労働問題などのトラブル対応だけでなく、業務改善・作業効率化にも強く、生産性の向上などにも力を入れて適切な指導とアドバイスを行い、サポートします。

詳しく読む ›