なぜ江尻事務所を選んでいただけましたか?
A. 福祉関係の事情にも詳しい江尻先生に依頼をすることになりました。
沖縄県介護支援専門員協会八重山支部の定期総会を開催する際、せっかく会員の皆さんが一堂に会する機会でもあるので「是非研修会を引き続き開催してほしい」という意見があがりました。企画をするにあたり、「社会保険労務士の先生の話を聞きたい」という意見があがり、福祉関係の事情にも詳しい江尻先生に依頼をすることになりました。
前会長の内原様と新会長の豊川様と。
研修の内容(承認力向上研修)はどうでしたか?
A. 「承認カード体験ワーク」はとても楽しく行うことができました。自分自身を振り返るきっかけになりました。
「承認」と「ほめる」ことの違いが始めはぴんときませんでしたが、ワークを通じて少しづつ理解が深まり、「承認」することの効果を実感することができました。 「承認カード体験ワーク」はとても楽しく行うことができ、自分を自分自身がどのように評価するか(自分に厳しいかな?甘いかな?)自分自身を振り返るきっかけになりました。
時間の関係で急ぎ足で研修会を進めていだたきましたが、参加者からは「もっと時間をかけてじっくりワークに取り組みたかった」「もっと深く学びたかった」という意見が多くあがり、何かの機会にもう一度研修会が開催できたらと思いました。
承認力向上研修の様子。
研修の結果はどうでしたか?
A. 人を育てるためには「結果」だけではなく「行動」をしっかり見て承認をすることの大切さを学びました。
日頃の業務では、経営者から結果承認がほとんどで精神的にきつくなることが多いけれど、介護支援専門員である私たちは上司から「行動承認」をしっかりしてもらいたいのだなという気づきがありました。また、人を育てるためには「結果」だけではなく「行動」をしっかり見て承認をすること、「してほしい」と思う承認の内容は人それぞれ違うことを実感できました。
特に、対人援助職である私たち介護支援専門員はコミュニケーションをする上で「承認」の力を意識して声かけをすることを大切にしていきたいです。
お答えいただいたお客様:沖縄県介護支援専門員協会八重山支部様
担当:西垣様(前会長 内原様、現会長 豊川様)
電話番号:098-887-4833(代表)
Web:https://www.okicare.jp/